生活フィクション.com


2級商業簿記

銀行勘定調整表

有価証券取引

保証債務と手形

引当金

商品売買

商品売買2

特殊商品売買

特殊商品売買2

資産会計

株式会社会計

繰延資産

社債会計

税金会計

伝票会計

特殊仕訳帳

大陸式決算

財務諸表

本支店合併会計

本支店合併財務諸表

2級工業簿記へ

商業簿記索引工業簿記索引

未達取引の処理

  未達取引は相手店へ連絡がいっていない本支店間の取引です。本支店合併財務諸表を作成するには、先にこれの処理をします。今まで本支店間の仕訳ではそれぞれの側、計2つの仕訳をしてきました。一方、未達取引ではどちらか片方では処理済みですので、仕訳は未達になっている店舗でのみします。
  本店が支店へ現金10,000を送ったことが未達になっていたらこうなります。この現金は区別し、未達現金とします。

支店側
(借)  未達現金   10,000   (貸)  本店      10,000

本店は送った時点で、(借)支店(貸)現金、という仕訳をしていますので、何もしません。

  支店が本店の売掛金20,000を回収したことが未達になっていたらこうなります。

本店側
(借)  支店   10,000   (貸)  売掛金      10,000

現金等の増加の記入はすでに支店でされています。

  本店が支払った広告宣伝費60,000の3分の1を支店に割り当てるとこうなります。

支店側
(借)  広告宣伝費   20,000   (貸)  本店      20,000

本店ではすでに広告宣伝費20,000を貸方に記入し、減少させています。

内部利益の処理

 棚卸資産に含まれる内部利益は本支店独自の財務諸表では控除しませんが、合併財務諸表では控除する必要があります。
  当期の棚卸資産の内部利益は期末商品棚卸高から控除します。その分だけ売上原価が増加し、利益は削られます。翌期に実現利益になったら今度は期首商品棚卸高から控除し、繰延内部利益を消去します。その分だけ売上原価が減少し、利益は増加します。

本支店合併財務諸表

  では実際に本支店合併財務諸表を作成してもらいましょう。解答ボタンを押すと黒で入力内容、下に赤で正解が表示されます。手順は、未達事項の整理→本支店勘定と本支店間の売買の消去→同じ科目を合算→内部利益の除去、というような流れになります。

残高試算表
借方本店支店貸方本店支店
現金預金買掛金
売掛金貸倒引当金
繰越商品繰延内部利益10
支店11本店12
備品1314資本金15
仕入1617売上1819
本店から仕入20支店へ売上21
一般管理費2223受取利息2425
販売費2627

未達事項

1-本店から支店への送金28

2-支店で支払った本店の買掛金29

3-本店で支払った支店の買掛金30

4-本店で回収した支店の売掛金31

5-本店で支払った支店の販売費32

6-売掛金の期末残高に対し、32%の貸し倒れを見積もる。

7‐本支店ともに備品の減価償却を残存価額10%、耐用年数33年とした定額法で行う。(直接法)

8-本店から支店への商品発送高(原価)34

9-本店の期末棚卸高は35、支店の期末棚卸高(未達分含まず)は36、この中の37は本店から仕入れたものであり、38%の利益が加算されている。
10-本支店の期末棚卸高に対し、 39%の評価損を計上する。
損益計算書
科目金額科目金額
期首商品棚卸高40期末商品棚卸高41
貸倒引当金繰入42受取利息43
一般管理費44売上45
販売費46
減価償却費47
仕入48
商品評価損49
当期純利益50
貸借対照表
科目金額科目金額
現金預金51買掛金52
売掛金53資本金54
貸倒引当金55当期純利益56
繰越商品57
備品58


2級工業簿記へ