

試算表
試算表は財務諸表作成の準備として必ず作られます。仕訳帳の仕訳全てを合算して作ります。現金なら仕訳帳に出てきた現金の金額を借方ごと、貸方ごとに全て足します。そうして作成されるのが合計試算表、取引の結果その項目、例えば現金の残高が幾らになったかを記入したものを残高試算表と呼びます。試算表を見れば各勘定の変動が一目で分かります。例として前項目の仕訳帳に取引を継ぎ足したもので試算表を作成してみます。
元丁 | 借方 | 貸方 | ||
00月00日 | 仕入 / 現金 | 10,000 | 10,000 | |
00月00日 | 諸口 / 売上 (現金) (売掛金) |
1 3 |
6,000 6,000 | 12,000 |
00月00日 | 現金 / 売掛金 |
3 |
6,000 | 6,000 |
00月00日 | 仕入 / 現金 | 9,000 | 9,000 | |
00月00日 | 売掛金 / 売上 | 10,000 | 10,000 | |
00月00日 | 現金 / 売掛金 | 5,000 | 5,000 | |
00月00日 | 備品 / 現金 | 3,000 | 3,000 |
ここでは2つの試算表を合体させた合計残高試算表を作成します。現金が初めに100,000、後の項目は0とするとします。まず仕訳帳の全ての勘定科目を縦に並べます。次に現金なら借方、貸方ごとに仕訳に現金という勘定科目がある度にその金額を全て足します。同時に現金という勘定科目が借方に出現するたびに取引時点の残高に足し、貸方なら引きます。残高が借貸どちらに発生するかは仕訳でその勘定科目が増加した時、記入する方です。仕訳を積み上げて作る関係上、試算表の合計欄の借貸合計は絶対に一致しなければなりません。また資産なら、期首の有高+借方合計‐貸方合計=期末有高、、また資本と負債なら、期首の残高+貸方合計‐借方合計=期末残高が成立しなければなりません。
借方残高 | 借方合計 | 勘定科目 | 貸方合計 | 貸方残高 |
決算手続
まず仕訳帳の内容を確定させます。次に以下のようにして元帳の各勘定口座を締め切ります。
前期繰越額 xxxx円 | 資産減少の原因科目 xxxx円 |
資産増加の原因科目 xxxx円 | 資産減少の原因科目 xxxx円 |
資産増加の原因科目 xxxx円 | 資産減少の原因科目 xxxx円 |
資産増加の原因科目 xxxx円 | 次期繰越額 xxxx円 |
負債減少の原因科目 xxxx円 | 前期繰越額 xxxx円 |
負債減少の原因科目 xxxx円 | 負債増加の原因科目 xxxx円 |
負債減少の原因科目 xxxx円 | 負債増加の原因科目 xxxx円 |
次期繰越額 xxxx円 | 負債増加の原因科目 xxxx円 |
できたら残高試算表の要領で、次期繰越額を並べて繰越試算表を作ります。同時に当期の費用、収益を比べ利益が出ていれば資本金に足し、赤字なら引いて繰越試算表に記入します。この費用、収益の比較方法には損益勘定に振り替えるというのがあります。簿記では○○をXXに振り替える、という処理がよく出ます。この場合は○○勘定を減らしてその分XX勘定を増やします。仕訳では借方に収益、貸方に費用を記入し、損益にそれぞれの合計金額を記入します。損益勘定に振り替えるには右から3つめのように借方側に費用、貸方側に収益を並べます。
借方 | 貸方 |
損益 | 費用1 |
費用2 | |
費用3 | |
費用4 | |
費用5 |
借方 | 貸方 |
収益1 | 損益 |
収益2 | |
収益3 | |
収益4 | |
収益5 |
費用1 | 収益1 |
費用2 | 収益2 |
費用3 | 収益3 |
収益4 |
精算表と財務諸表
ここまでで決算に必要な全ての項目の金額が出揃いました。しかしこのまま財務諸表作成には入りません。その前に決算整理というのを行います。これは連絡が届いていなくて試算表に反映できていないこと(未達事項)や取引の記録ミスを訂正する作業です。このために精算表が作られます。精算表は試算表と財務諸表の橋渡しと言えます。以下の精算表は一式揃った8桁精算表です。例えば借入金を現金で返済したが、記帳されていなかったことが判明したら、仕訳の要領で修正記入欄の現金の貸方、借入金の借方にその金額を書きます。同時にその分だけ貸借対照表欄の現金と借入金を減らします。
残高試算表 借方 貸方 |
修正記入 借方 貸方 |
損益計算書 借方 貸方 |
貸借対照表 借方 貸方 |
|||||
資産 | 金額 | 加算 | 減算 | 金額 | ||||
負債 | 金額 | 減算 | 加算 | 金額 | ||||
費用 | 金額 | 加算 | 減算 | 金額 | ||||
収益 | 金額 | 減算 | 加算 | 金額 | ||||
資本 | 金額 | 金額 | ||||||
利益 | 金額 | 金額 |
後は損益計算書欄と貸借対照表欄をこの様式に直して完成です。